Mac を Snow LeopardからYosemiteにアップグレードしたときの個人用メモ

1.準備

 

Macbook Pro Mid 2010をSnow LeopardからYosemiteにアップグレードすることとした。ついでにHDDをSSDにすることにした。

SSDはCrucialの256GBにした。

http://www.amazon.co.jp/Crucial-MX100-2-5%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%81%E5%86%85%E8%94%B5%E5%9E%8BSSD-SATAIII-CT256MX100SSD1/dp/B00KQG08OG/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1415579763&sr=8-1&keywords=Crucial+mx100+256gb

 

Snow Leopardをタイムマシンでバックアップ、Windowsの仮想ファイル(Parallels 9、Windows 8.1)もバックアップ

(最初にセキュリティソフトやその他の重要なソフトのYosemite対応を調べておくと良い。例:http://www.kaspersky.co.jp/about/news/product/2014/pro17102014

 

 

2.起動USBメモリ作成(失敗)

 

Yosemiteクリーンインストールすることにした。Snow Leopardの起動ディスクは家においてきたので、Yosemiteの起動USBメモリをつくることとした。

 

インターネットを調査してやり方をだいたいつかむ。

 

Snow LeopardYosemiteをダウンロードするのはうまくいった。

8GBのUSBメモリを消去してパーティション作成。

ターミナルから以下のコマンドを実行すればできるとあるが、エラーが出る。

 

sudo /Applications/"Install OS X Yosemite.app"/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/Untitled --applicationpath /Applications/"Install OS X Yosemite.app" --nointeraction

 

USBメモリパーティション名を「別の名前」にして、/Volumes/Untitledを/Volumes/「別の名前」にするなどしたが、やっぱりうまくいかない。

(USBのVolume名が、HDDドライブのVolume名と同じにならないように注意。HDDの内容が消えてしまう恐れがある。USBのVolume名はUntitledとしている例が多い)

 

しょうがないので英語サイトを見ると、Mavericks以上でないと、このコマンドはうまくいかないとある。がっかり。

 

 

3.外付けSSDYosemiteをインストール

 

そこで、SSDを外付けにしてYosemiteをインストールすることにする。

SSDを2.5インチHDDケースに入れる。

Snow Leopard上でSSDをUSB接続してフォーマット。

OSX Yosemiteインストールを実行

どこにインストールするか聞いていくるので、すべてのディスクを表示させる

SSDを選んで、SSDにインストール

復元はしない。後回しできるものはできるだけ後回し。

Optionキーを押しながら再起動

SSDを選んでYosemiteが立ち上がるのを確認

電源を切って、SSDを外付けHDDケースから出し、Macbook ProのHDDと交換

トルクドライバーが必要となるが家においてきたので、精密ドライバーのマイナスドライバーで何とかネジを回す。

電源を入れるとYosemiteが立ち上がる

 

 

4.起動USBメモリ作成(成功)

 

ここでHomeフォルダーの名前を変えたくなったので、もう一度クリーンインストールすることにする。

Yosemite上で、Appleストアからもう一度Yosemiteインストール・ファイルをダウンロード

8GBUSBドライブをフォーマット

上記の

sudo /Applications/"Install OS X Yosemite.app"/Contents/Resources/createinstallmedia --volume /Volumes/Untitled --applicationpath /Applications/"Install OS X Yosemite.app" --nointeraction

を実行すると、今度はきちんとYosemite起動USBが出来上がる。

 

 

5.SSDクリーンインストール

 

Optionキーを押しながら再起動

Yosemite起動USBを選択

ディスク・ユーティリティでSSDをフォーマット

ディスク・ユーティリティを終了

OS XSSDにインストール

SSDYosemiteクリーンインストール完成

 

 

6.Snow Leopardのデータの移行

 

タイムマシン外付けHDDをつなぐ

アプリケーション、ユーティリティから移行アシスタントを選択

タイムマシンHDDから移行させる

Adobe CS6やMicrosoft Officeが動くのを確認

これで一応完成

 

 

7.Paralles/Windowsの移行

 

次に仮想マシンのバックアップファイルを書類のParallelsの所にコピー

Parallels 9を立ち上げようとするが、立ち上がらない

Parallels 10にアップグレードすることにする。幸いにして無償アップグレードのプロダクトキーのメールがある。

Parallels 10をダウンロードしてプロダクトキーを入れると、無事にWindows8.1が立ち上がる

 

 

8.今後の課題

 

カスペルスキー for Macがおかしい

http://www.kaspersky.co.jp/about/news/product/2014/pro17102014

を読んでおけば良かった。

 

立ち上げたときに、Java SE6が必要とのメッセージが出る

 

Kindle DXの日本語化とスクリーンセーバー変更のメモ2

(個人用備忘録)

 

プログラム(binファイル)アップデートの方法

binファイルをルートに置く

Home -> Menu -> Settings -> Menu -> Update Your Kindle

 

フォントデータやスクリーンセーバー画像ファイルを更新したあとのリスタート方法

Home -> Menu -> Settings -> Menu -> Restart

 

日本語化した場合、Kindleファームウェア更新はしない。する場合は、すべてのプログラム(binファイル)のアンインストール版を利用して、元に戻す。

Update_ss_0.44.N_dxg_uninstall.bin

Update_fonts_5.13.N_dxg_uninstall.bin

Update_jailbreak_0.12.N_dxg_uninstall.bin

 

日本語化した状態で、初期化(工場設定に戻す)すると壊れる。

Reset to Factory Defaultsはしない。

 

(改造は自己責任で)

Kindle DXの日本語化とスクリーンセーバー変更のメモ

(本メモは個人の記録用なので、このページを参照して何か起こっても一切責任はとれないので、くれぐれもご注意ください。)

 

一年前にKindle DXを入手したが、日本語のファイル名が化けることや、操作性がいま一歩なので、iPadばかり使っていた。今回、たくさん本の自炊をしたので、思い切ってKindle DXを日本語化して使ってみることにした。Googleで検索し、7つか8つのホームページを見て、注意事項を頭に入れる。そして主に、以下のページを参照することにする。

 

http://wiki.mobileread.com/wiki/Kindle_Font_Hack_for_all_2.x,_3.x_and_4.x_Kindles

 

1.Kindleの種類の確認

Kindle DXはほとんど使っていなかったのであやふやだったが、GraphiteでVer 2.5.8と分かる。

 

2.最初のプログラムのインストール

上記のサイトからkindle-jailbreak-0.12.N.zipをダウンロードし、Kindle DXのルートにUpdate_jailbreak_0.12.N_dxg_install.binコピーする。KindleをUpdateすると、無事にU006が表示される。

 

3.フォントのインストール

ここでつまずいた。多くのサイトはフォント用のプログラムを解凍するとsrc/linkfonts/fontsフォルダができると書いてある。ところが、kindle-fonts-5.13.N-k2.rarを解凍してもsrcフォルダが現れない。しばらく試行錯誤を繰り返した後、フォント用のプログラムのUpdate_fonts_5.13.N_dxg_install.binをKindleのルートにコピーしてUpdateするとKindle内にこのフォルダが作成された。プログラムの仕様が変わったのか?Readmeを読んでみると、このようにしてフォルダを作成したあとに、フォントをコピーし直してリスタートするように書いてあったので、このやり方で良いようである。

 

4.フォントの選択

多くのサイトで推奨されていたVLゴシックPを試す。このフォントをMono_Bold.ttfなど12個の名前にしてファイルをつくり、フォントフォルダにコピーしてから、リスタートする。注意すべきは、リスタートの下に工場出荷時に戻す命令があり、誤ってこれを選択すると動かなくなってしまうそうなので注意が必要。VLゴシックPはまあまあだったが、Osakaも試してみる。すると英語フォントがいまいちになった。そこでDroid Fallbackフォントを試してみると、これが一番良いようだった。以下のサイトでこのフォントが推薦されているのをあとで知った。

 

http://wiki.mobileread.com/wiki/Kindle_2_US,_Int'l_and_Kindle_DX_Font_Hack

 

5.スクリーンセーバー

ついでにスクリーンセーバーも変更した。kindle-ss-0.44.N.zipを解凍し、Update_ss_0.44.N_dxg_install.binをルートにコピーしてアップデート。指定されたフォルダーに824x1200の画像を入れてリスタート。以下のサイトを参照。

 

http://wiki.mobileread.com/wiki/Kindle_Screen_Saver_Hack_for_all_2.x,_3.x_%26_4.x_Kindles